昔から人形には魂が宿ると言われています。本当に宿るかどうか、私には分かりません。しかし、もし人形に魂が宿るのであれば、それは「人形の」魂ではなく、それを大切にしている人の心(記憶)が宿るのだと思います。
人形には楽しい時も辛い時も人形と関わった子供の頃の心が宿っているのです。大人になって実家に置かれたままになっていた人形は、その人に当時のたくさんの思い出や感情を思い起こさせてくれます。人形を拠り所のひとつとして大人になった今、人形は役目を終えて供養されていきます。人形供養は、「人形」を供養しているのではありません。人形に宿った自分自身の心を供養しているのです。人形供養を通じて過去の自分と向き合って内観し、これからの人生の質を高めていきます。人生の質を高めるとは、穏やかな毎日を過ごすということです。その決意表明として、念仏を称える。
これが正光寺の人形供養です。
供養の場に立ち会うのが叶わない事情も多々あろうかと思いますが、人形供養にはできる限り同席されることをお勧めいたします。
❶申込
お電話やメール、専用申込フォームから申込をお願いします。
供養したい人形は持参又は郵送で承ります。
当日立ち会われる場合は、日程調整をいたします。
お布施は人形の数や大きさによって変わりますのでご相談ください。(5,000円~30,000円程度を想定してください)
TEL: 03-3901-2017
MAIL: houji@sk-j.or.jp
❷当日
定刻までに寺務棟へおいで下さい。
住職と面談の後、控室で準備が整うのをお待ちいただきます。
準備ができましたらお声がけしますので本堂にお上がり頂きます。
儀式はおよそ20分程度です。全体で正味30分程度とお考え下さい。
❸その他
儀式以降、いつでもお参りにおいでください。朝は8時から夕方4時までお参りすることができます。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|