【いわぶち茶寮】「欅コーヒーカップ(雲母)」とともに

— 木曽・龍門堂さんの「欅コーヒーカップ(雲母)」とともに —

正光寺の境内にある いわぶち茶寮 では、静かに流れる時間の中で、ひと息つけるひとときを大切にしています。
その空間をさらに豊かにしてくれる存在が、木曽漆器の老舗 龍門堂 さんの「欅コーヒーカップ(雲母)」です。

以前のブログでもご紹介したように、いわぶち茶寮では木曽・龍門堂さんの器を大切に使わせていただいています。
「欅コーヒーカップ(雲母)」は、雲母(きら)模様がきらりと光を受け、欅の木目の上にやわらかく浮かび上がる器。その美しさは、手に取るたびに表情を変え、まるで「木と漆」が呼吸しているようです。数に限りがある貴重な器ですが、多くのお客様にこの温もりを感じていただきたく、現在使用させていただいています。

いわぶち茶寮では、このカップをコーヒーだけでなく、コーヒーゼリーさつま芋ラテの提供にも使っています。
漆の深い色合いとゼリーが重なり合い、まるで小さな作品のような一皿に。木の器なのに冷たいデザートとの相性もよく、口に運ぶ前から楽しめる美しさがあります。

合わせて使わせていただいているお皿は、さつま芋と黒ごまのケーキのお皿としても活躍中。
木の質感が焼き菓子の素朴な色を引き立て落ち着きが生まれます。お客様からは「見た瞬間に気分が上がる」「器が素敵で写真を撮りたくなる」とご好評をいただいています。

器はただの道具ではなく、食体験そのものを変えてくれる存在です。
お寺の静けさと、龍門堂さんの丁寧な手仕事。その二つが重なって、ようやく完成するいわぶち茶寮の一杯・一皿。

どうぞ、器のぬくもりごと味わいにいらしてください。

この記事が面白かったら
フォローするしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次